大阪市阿倍野区の閑静な住宅街に位置する幼稚園です。

  • HOME
  • >
  • 先輩ママの感想

卒園児のママの感想

【三つ子の魂を経て〜】
これまで子供たちは
お父さんお母さんから
たくさんの愛情を受け大切に育んでこられました。
おそらくほとんどの方が幼稚園入園が
はじめての家庭教育以外の場になるのではないかと思います。
家族以外の大人と長い時間をかけ深く関わる初めての先生。
とても大切な存在です。
赤橋幼稚園の先生方はみなさんベテランの先生方ばかりです。
とても子供想いで寄り添い、見守り、心を見つめて
たくさん愛情をかけてくださいます。
いけないことをした時はきちんと叱ってくださいます。
親の相談も親身になって聞いてくださり
大切な子供を安心してお願いできる。
一緒になって子育てを応援してくださる存在です。

【十人十色】
みんなちがってみんないい。
娘が幼稚園で学んできたこと。心を育んでくださる先生に感謝です。
 
【1月2月3月生まれ】
3歳になったばかりの娘が入園。心配しかありませんでしたが、、、
赤橋幼稚園の先生は、たくさん抱っこしてくださいました。
給食もあーんと食べさせてくださいました。オムツも笑顔で変えてくださいました。
娘も泣かずに毎朝ニコニコで通園できました。
たくさんの愛情をかけてもらえました。
少人数の手が届く赤橋幼稚園にして良かったと思いました。
【遊具】
最近公園などでは安全性が重視され遊具が減ってきています。
赤橋幼稚園の遊具は今時珍しいものばかりです。
撤去するのは簡単ですが子供たちは遊びの達人!
滅多に遊具で怪我はないそうです。あえて残してるそうです。
園長先生のお言葉に「小さな怪我をして大きな怪我をしなくなる。」
なるほど!と思いました。
【お手洗い】
幼稚園には洋式・和式トイレがあり、小学校は和式トイレなので
幼稚園のうちに和式トイレをマスターできたので!助かりました。
 
【延長保育】
普段は14時30分降園ですが
もう少しお預かりしてほしい方は
キンダーホームの利用が可能です。
時間は1時間単位で延長可。
17時までなら何時にお迎えでも大丈夫です。
1時間○○円おやつ付き。
申し込み方法は
当日お帳面にお迎え○時と記入するだけなのでその日に予定を決められるので助かります。
お仕事をされてるママは早朝(7:30 ~ 8:30)夕方(17:00 ~ 18:30)迄利用可能。息子は仲良しになったお友達とキンダーの約束してきたりして楽しんでました!
 
 
【費用も良心的でした】
入園金はありません。保育料も無償化になったので、その分習い事ができたのでよかったです。
 
【写真はネット】
行事ごとにプロの写真屋さんがスナップ写真、集合写真を撮ってくださいます。
ネットで注文し幼稚園で子供が受け取り持ち帰ります。
 
【何かミシンで作ったりするの?】
他の園ではたまにお遊戯会の衣装を親が手作りするなどありますが
赤橋幼稚園は先生方が作ってくださいます。
【季節のイベントを大切に】
七夕、ハロウィン、お餅つき、お雛祭りなど
お雛祭り会はボランティア希望のお母さん達が
お雛様ランチを作ってくださり。
 
【行事がたくさん!】
親子遠足、祖父母招待日、七夕祭り、日曜参観、作品展、音楽会、お雛祭り会など
たくさんの行事があり成長を感じられます。
幼児期ならではの可愛さプラス先生手作りのお遊戯の衣装などは親バカになってしまいます、、、
毎回とても楽しみにしてました!
年少の初めての舞台はドキドキハラハラ今でも胸に残る思い出です。
小学校になると行事が少ないのでちょっと寂しいです〜。
 
【年長の運動会】
年長は運動会のマーチングの練習が
4月からはじまります!
先生も一生懸命に指導してくださり
練習に打ち込み
できなかったことができるようになる経験ができました。
3年間の成長が感じられ感動で胸がいっぱいになりました。
 
【卒園遠足は兵庫まで雪ゾリ!】
雪遊び行ってみたいけど準備などハードルが高いのでなかなか行けなかった我が家。
幼稚園からウエアなどレンタルで行かせてもらい素敵な経験になりました。
お友達とたくさん雪遊びして帰ってきた時の息子大満足の笑顔でした!
みんなでお昼に食べたカレーも最高の思い出。
【月に一度のお誕生日会】
毎月お誕生日をホールで行います。  
お子様ランチを食べて
赤ちゃんになって生まれた日を歌って
プレゼントを頂きます。
 
【制作】
可愛い作品を持って帰ってくるのが楽しみでした!
時にはダイナミックにお外で色水遊びや寒天遊びなどもさせてくださいます。
 
【全給食に!】
数年前まで週2日お弁当だったのがママたちのニーズに合わせて全給食に!
遠足のお弁当頑張れます!笑
 
【通園はお歩き】
先生が毎朝コースでお迎えに来て下さります。
お歩きなので道を安全に歩く練習になり体力も付きました。傘をさして歩くのも年少で上手になりました。娘は毎朝、先生やお友達と手を繋いでお話しながら通うのを楽しみにしてました。
 
【お花が咲く広い園庭で】
どろんこやボール遊び、今時珍しい遊具で体いっぱい使っておもいっきり外遊びがたくさんできる!先生もお外に出て鬼ごっこしたりして一緒に遊びます!
冬でも南向きの園庭はぽかぽかしてみんな元気に走り回ってます!
 

【夏休みや春休みなど】
夏は暑くて公園もなかなか行けず、毎日お家でちょっと退屈かな〜
どうすごそう〜?
長期休暇も赤橋幼稚園は保育してくださいます。
例えば夏休みはお盆以外の平日はほとんど毎日夏期保育があります。自由参加です。
気になるお値段は
午前中は無料
午後はお弁当持参で1時間200円〜
お迎えは17時までの間1時間単位でご自身の都合に合わせた時間にお迎え可。
事前に知らせる必要もなく行く当日にお帳面にお迎えの時間を書いて
行くだけなのでその日に決められるのが、急な予定の変更にも対応できるので助かりました!
お迎えに行くとお友達とたくさん遊んで満足そうな笑顔に、弟が産まれてなかなか構ってあげれないモヤモヤが軽くなりました!ちなみに働くママは6時半までお預かり可能。
 
【習い事も出来ちゃう!】
家庭的でのびのび遊びを大切にする赤橋幼稚園ですが
普段の教育では書き方もしています!
ほとんどのお友達が小学校までにひらがなをマスターできます。
他にはお家にお邪魔した時のマナーや、、、
課外授業は
体操教室・書き方/月4回ほど 火曜日
ECC英語教室・絵画教室・バレエ教室/月2~4回ほど
幼稚園が終わってそのまま習い事ができるので送りがなくお迎えだけで楽チン!
お友達もいるので楽しいです〜!
 
【母劇】
赤橋幼稚園では7月のお誕生日会に母劇があります。
参加希望のお母さんたちが
5月、6月、週に1度くらい集まって練習します。
初めは集まりなどに抵抗がある方も
みんな初めての方ばかりでゆる〜い雰囲気でやっているので参加しやすいです。
練習に行くと幼稚園での子供の様子が見れたり
当日あ!僕のママや!と我が子がすごく喜んでくれたのでよかったです!
劇に出るのは抵抗あるけど参加してみたい方は裏方もあるのでおすすめです!


赤橋幼稚園

kodomo.jpg1学期アンケートより保護者の声

 ◆先生について

     お家でも幼稚園ごっこをいつもしていて、先生のまねっこをして、弟に本を読んであげたりお友達や先生と遊んだ話などを自分からたくさん話してくれたりと幼稚園が本当にたのしいようです。


     言葉数の少なかった息子が、今では幼稚園の出来事を帰ってきて話したり習ってきた歌を歌ったりする姿を見て先生方のおかげだなあと思っています。


     担任の先生も園でお会いすると忙しい中「今日はこんな事ができるようになりました」などいつも教えて下さりとてもありがたいです。いろんな先生方にたくさん声をかけていただき見守って下さり感謝の気持ちでいっぱいです。


     何度幼稚園に行っても、普段先生が一緒に笑いながら走り回って遊んでくださる姿を見かけるので大満足です。


     先生方が細やかにお心遣いしてくださり、年長からの途中入園ですが、毎日楽しく通っています。


 ◆行事について

     家族と行く時とはまた違って先生方やお友達とわいわい話しながら動物を見られて、すごく楽しかったようです。


     日頃なかなか仕事もあり、他の親子さんと行動できないので、遠足や参観でたくさんのお母さんとお話しできて楽しかったです!


     日曜参観嬉しかったです。朝の様子やおかえりの場面、先生方の子ども達への愛が感じられました。額に入った絵(プレゼント)そのまま部屋に飾れてありがたいです。上の二人の絵も飾っています。


     日曜参観のがすごく楽しかったようで、家に帰ってからもゲームをして遊びました。普段幼稚園で子どもがどんなふうに過ごしているのか見られて嬉しかったです。


m_127_s.jpg

 ◆給食について

     給食のお当番をするのがすごく嬉しいみたいで「今日はお当番の日!」と張り切っています。最初の頃は残しがちだった給食も最近は完食することが多くなり先生に感謝の気持ちでいっぱいです。お家でも食べられる物が増えました。


     週二回のお弁当も入園するまでは、食べられる物も少なく大変かなと思っていましたが、毎回「ママびっくりするかなあ」とにこにこ、ワクワクしながら空っぽのお弁当箱を「じゃ~ん!」と玄関先で見せてくれるのが私の楽しみのひとつです。


     年中になり、食事のペースが幼稚園でも家でもはやくなり、食事中のお行儀も学んでいるようで本当に嬉しく思います。


 ◆コースについてokaeribotan.jpg

     コースの先生が大好きでお歌をうたったり、まだよくわかっていない、年中組や年長組のお兄ちゃん達のなぞなぞにも参加して「ガハハハ」と笑っている姿を見て、コースのお兄ちゃん達とのふれあいが物怖じしない、とけこんでいく力を与えてくださったと思います。


     年少の時にはコースのお兄ちゃんお姉ちゃんにいっぱい助けてもらって幼稚園に通っていましたが、今は同じコースの年少さんのお世話をしているとお母さん達から喜んでもらって私も嬉しいです。


  ◆PTA活動

     昨年度役員をしてみて、役員の皆さんが陰で様々な活動をして下さって、いろいろな行事がスムーズに進行していることがわかりましたし、とても楽しかったです。


 ◆その他

     毎日楽しんで幼稚園へ行く子どもの姿にホッとしています。お友達、先生の話をよくしてくれます。子どもの明るい姿を見て日々和まされています。


     入園から2ヶ月がたち、息子はいきいきして笑顔も増えました。お友達、先生のたくさんの笑顔と愛と優しさに囲まれているからこそだと思います。園生活で、挨拶や遊びのルールを覚えてきて、少しずつですが声を出して誰にでも挨拶できるようになってきました。幼稚園が大好きな息子です。


     年中になり先生やお友達がかわっても動じず、今日まで楽しく通っています。お外遊びが大好きで、サッカーとダンゴムシ集め、おだんご作りの話を毎日してくれます。


     ビワのお土産や、給食時のごまめ、伝統を大切にされているところに共感いたします。


     ブログで幼稚園の行事の様子を見せてもらえるのも嬉しいです。これからも普段の行事の様子や日常の保育の様子を更新してもらいたいです。

                                             教職員一同